マンゴーの食べごろ

ゲストハウス

2007年07月23日 17:19

マンゴーを食べたけど、

にがい感じがした・・

酸味が強かった・・

それほど甘くなかった・・

など、そう思われている方は是非、参考にしてください。

マンゴーは食べごろ間違うとおいしくないですヨ!しっかりここで勉強して、

おいしいマンゴーをさらにおいしいマンゴーへと変身させましょう!

1 追熟させましょう!
買ったばっかりのマンゴーは、追熟が必要です。常温の部屋(直射日光の当たらない部屋)に数日ねかせておくと全体的に果皮の紅色が濃くなりツヤがでてきます。→テカテカ、ベトベトした感じになります。
また、熟していくと甘い香りがだんだん強くなっていきます。
※一般的に食べごろは収穫後3日前後です。
※スーパーなどのマンゴーは買った直前でも追熟している可能性もありますので、色やツヤ、匂いで判断しましょう。

2 追熟確認
皮の紅色が濃くなり艶がでてきても、「本当に熟しているかなぁ・・・」と心配の方は、指先で軽く押してみましょう!柔らかかったら完璧な食べごろです!
マンゴーはとてもデリケートな果物です。強く押しすぎますとその部分から傷みが始まりますので気をつけてください。 

3 食べる直前に冷蔵庫で冷やしましょう!
マンゴーは、食べる直前に冷やすのが一般的です。さらにおいしく召し上がりたければ、冷やしてお召し上がり下さい。

※冷蔵庫で冷やすと追熟が止まります。食べたい頃にあわせて冷やしながら保存する方法もありですよ。

関連記事